 |
 |
 |
日本印刷産業連合会 - 印刷産業の当面する課題への対応や中・長期的課題に取り組むため、各委員会を中心に経営環境の整備並びに企業体質の強化に努める業界基盤整備事業、印刷産業の高度化・情報化を推進する調査研究事業、個人情報保護、環境保全活動の進展を図るための審査・認定事業を行うとともに、印刷産業の果たしている役割を広くアピールする広報宣伝活動を行っています。 |
 |
 |
 |
全日本印刷工業組合連合会 - 全国の中小印刷業と印刷工業組合を支援するポータルサイト。 |
 |
 |
 |
社団法人 日本印刷産業機械工業会 - 印刷産業や紙器・段ボール産業等で使用する機械類(印刷・製版・製本・紙工機械やこれらの周辺機器等)の製造企業等を会員とする団体です。各種の事業を通して関連産業の振興を図ることを目的としております。 |
 |
 |
 |
全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会 - スクリーン印刷は多様化した生活様式と密着している印刷です。全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会(JSDPA)は下記の事業を行い、全国組織として指導的役割をしている政府公認団体です。 |
 |
 |
 |
全日本シール印刷協同組合連合会 - 会員およびその組合員の相互扶助の精神に基づき、会員およびその組合員のため必要な共同事業を行い、もって会員およびその組合員の自主的な経済活動を促進し、かつその経済的地位の向上を図ることを目的とする。 |
 |
 |
 |
公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)- 印刷およびメディアと関連産業向上のための調査や人材育成(セミナー・資格試験等)をおこなっています。 |
 |
 |
 |
一般社団法人日本印刷学会 - 日に日に境界領域を新たに創りつつ変化・拡大して行くGraphic Technology (印刷技術)の現状を的確に捉えるとともに、基礎を守りながらも未来像を描きつつ、技術と関連産業の最新情報を発信して行きます。 |
 |
 |
 |
印刷インキ工業連合会 - わが国の印刷インキ工業の健全な発展を図り、文化および経済の発展に寄与することを目的としています。主な活動として、印刷インキに係わる生産、環境、安全、健康衛生についての調査、国内の自主規格の制定および会員会社への情報提供を行っています。 |
 |
 |
 |
一般社団法人日本WPA(日本水なし印刷協会)- 1993年9月、アメリカ・シカゴにおいて、水なし印刷を通じ、環境保全、事業発展、情報交換をはかることを目的として、非営利団体“International Waterless Printing Association”が発足いたしました。日本国内におきましても、多くの印刷会社がWPAに加盟し、バタフライマークを通じて、水なし印刷による環境保全に積極的に取り組んでまいりました。2001年10月“JGAS2001”において、日本国内のWPA会員約20社が集まり、日本のWPA活動の第一歩を踏み出し、2002年4月“IPEX2002”において、WPAのお墨付きのもとで“日本WPA”(英名:JAPAN WATERLESS PRINTING ASSOCIATION)設立の調印を行うことができました。 |
 |
 |
 |
PAJ 印刷工業会 - 大手および中堅印刷会社等で組織する団体で、加盟会社の出荷品は出版印刷物・商業印刷物、証券、紙器、軟包装、建材、エレクトロニクス部品および情報関連等多岐にわたっている。 |
|
|